 |
デハ8700の海側。
デハ0718(上)は東急9000系のVVVF機器を、デハ8799(下)はジャンクボックスの中にあったVVVF機器(小田急用か)をそれぞれ流用している。 |
 |
デハ8700の山側。
一部の機器にプラ棒等を使って加工、それ以外の機器は製品のまま少しだけ並び変え。 |
 |
金属パーツに取り換えた前照灯。
製品の前照灯も車体内側からのはめ込み式になっているが、非常にやぼったいのでBONA製(P-207)の金属パーツに変更。
元のヘッドライトを取り付け、車体表面とツライチにした上で1.2mmのドリルで穴を開け、帯を再塗装後に取り付け。
トレジャー製インレタで車番を打ったが、明らかに失敗...orz
|
 |
最近の共通加工として、トレジャー製の乗務員用ステップとハンドスコッチを取り付け。
走行中は全く目立たないが、近くから撮影するとやはり目立つため最近お気に入りの加工。
とはいってもこのパーツだけに投資もできないので、今は東急車のみに限定している。 |