 |
塗装の順番は、
GMダークグレー(下地)
↓
GMクリーム色4号
↓
GM朱色4号
↓
GMダークグレー(屋根)
の順にエアブラシで塗装しました。ベンチレーターはGMねずみ色1号を筆塗りしました。 |
 |
ほぼ同時進行でTNカプラーの加工も行いました。
最初、定位置でTOMIXキハ56と連結させてみたところ連結面が狭すぎる気がしたので少し外側へ設置することとしました。
方法は簡単で、TNカプラーの2つの穴の間の部分に1.2mmの穴をピンバイスで開けてやり、その穴に床板の凸部分をはめてやります。
大体いい間隔だったので瞬間接着剤で固定してしまいました。 |
 |
一気に工程は進んで床下機器のウェザリングを行います。
GMねずみ色1号で塗装後、タミヤのフラットブラックとレッドブラウンを使用しエアブラシでウェザリングをします。 |
 |
まずはフラットブラックを軽く吹き付けます。エンジン周辺には強めに吹きました。
出場したての姿にするならかなり軽く吹いた方がいいかもしれません。 |
 |
その上からレッドブラウンを吹き付けます。全体にまんべんなく吹き付ける事でエンジン周りのフラットブラックが目立ちます。地のねずみ色が消えないぐらいの表現に抑えておいた方がよいですね。
エアブラシに投入した薄め済みの塗料を筆で台車に流し込みます。さすがにエアブラシで吹くわけにはいきませんしね。毛細現象でいい感じになります。 |
 |
窓枠をはめた車体とウェザリングをした床下を両面テープで接着し完成です。
やっばりスロープロウのある車両っていいなぁ…と思うのも、スノープロウが付いていると重心が下がる気がするんですね。重心が下がるってのは安定感が増して何か安心します。
架線柱が邪魔だな… |
 |
反対側です。ちょっと反ってる気がしますが気のせいでしょう(オイ
基本的にこっち側はキサハ45やキハ09との連結面にする予定なので深く考えるのはやめにしましょう。まぁ次回への課題でありますな。
キハ56系急行と交換するキハ08形 |